2025年7月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 カテゴリー
-
アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年1月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年7月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年9月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2018年11月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
Meta
南洋貿易株式会社(NBK)社長 栗林幸生様 来館
南洋貿易会社(NBK)の社長の栗林幸生(クリバヤシユキオ)氏が、在北海道ミクロネシア連邦名誉総領事の件で来館して下さいました。NBKは戦前から太平洋諸島国と日本との貿易を一手に担ってきた歴史のある会社です。1983年、ミクロネシア連邦政府が出先機関として、小さな連絡事務所を東京に開設(当初のミクロネシア連邦大使館)してからも、 キリバスとツバルの名誉総領事で現 会長である栗林徳五郎氏やご家族また社員の方々には本当のファミリーのようにさまざまな面でサポートしていただいて参りました。
Posted in 大使館の活動 Comments closed
日本貿易振興機構(ジェトロ)のスタッフの皆様
第五回 太平洋 島サミット (5月22日-23日)に関連して開催された ”太平洋諸島展” ”ビバ!パシフィックアイランダーズ” ”ポンペイ空港滑走路延長およびターミナル新装オープンに伴う新プロジェクト発表会セミナー”の準備のために打ち合わせに来られた、ジェトロのスタッフの皆さんです。 縁の下の力持ち、太平洋諸島国のイベントの成功を下支えして下さった皆様です。ありがとうございます。
Posted in 大使の活動 Comments closed
豊橋市立南部中学校の生徒さんが来館

あいにくの雨模様の天気でしたが、豊橋市立南部中学校から女子3名、男子4名が、ミクロネシア連邦の美しい自然と生活・習慣・文化を学びに訪問されました。大使・公使も同席し、現地の食べ物、日本での食べ物、文化の違いなど質問を受けたり、現地のDVDを見て、ミクロネシア連邦の良さを知ってもらいました。今後も多くの若い人たちにミクロネシア連邦の美しさや違いを知ってもらい、日本との交流を促進していきたいと思います。元気な学生の皆様の訪問をいつでも歓迎します。
Posted in 大使館の活動 Comments closed
占冠村 長谷川村会議員からの手紙
先日ご紹介した、占冠村の長谷川村会議員から手紙をいただきましたのでご紹介します。
—————————————————————————————————-
ミクロネシア連邦 特命全権大使
ジョン・フリッツ様
前略
去る、2月23日の占冠村で行われましたジョンフ・リッツ大使様の講演で「海は我々を隔てるものではなく繋ぐもの」と述べられました。
この一言に感動を覚え、よし自分の目で耳で体験したい、と少々いやがる家内を伴い、ミクロネシア連邦の首都があるポンペイ州への旅を決行したのであります。
しかし、「まさか」の出来事に言葉を失いかけました。
本当に現地で「まさか」ジョン・フリッツ大使様にお会いできるとは、そして直接有意義なお話をさせて頂き、その上昼食までごちそうになり感激いっぱいで夢を見ているようでした。
また佐藤大使様にもお会いすることができまして、島サミットの「フラッグ」や占冠村の「パンフレット」などをお届けする事もでき、一生忘れることのできない思い出の旅となりました。
わずか3日間の滞在でありましたが、島サミットをきっかけに末永く、ミクロネシア連邦と占冠村との友好親善をはかりたいものと感じました。
おかげさまでポンペイの空気を十分にすって5月05日無事に帰村致しました。お話にありましたように、ぜひ北海道からのチャーター便を飛ばせるようにご努力ご活躍を願っております。
同封の写真はお会いしました時の写真ですのでおおさめ下さい。大変ありがとうございました。はなはだ粗文ですがお礼まで。
草々
2009年5月21日
占冠村中央
長谷川 耿聰
英子
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
同封された長谷川さんの写真です。
Posted in 大使の活動 Comments closed