
元青年海外協力隊員として、チューク州に2年派遣されていた吉野文菜さんが大使館を訪問されました。 これからもミクロネシア連邦のサポーターとして、また レインボーネシア・プロジェクトのお手伝いも積極的にしてくださると心強い味方が、また、一人増えました。
元青年海外協力隊員として、チューク州に2年派遣されていた吉野文菜さんが大使館を訪問されました。 これからもミクロネシア連邦のサポーターとして、また レインボーネシア・プロジェクトのお手伝いも積極的にしてくださると心強い味方が、また、一人増えました。
本国から ジェームス モービック さん (Mr. James T. Movick) が来日し、大使を表敬訪問されました。 モービックさんは今、ミクロネシア連邦の国立近海漁業協会の会長をされていますが、元外交官でもあり、大使の先輩でもあります。 水産関係に精通されており、ミクロネシア連邦だけではなく、これからは太平洋島嶼国地域の専門家として、来月赴任されます。
毎週火曜日恒例のレインボーネシア プロジェクトの会議に大阪からお越しのD&Aシステムズの朝尾伴啓社長とポンペイ出張から戻られた南洋貿易株式会社の米田伊佐美さんが参加されました。 レインボーネシア プロジェクトにご参加くださり、ありがとうございます。
5月とは思えない真夏のような快晴の日、セント メリーズ インターナショナル スクール の 校庭にて学校主催の、色々な国の食べ物や物品の販売、生徒さん達の音楽ステージありの学園祭に、ミクロネシア連邦大使館もブースを出し、当国の観光ビデオやパンフレット、民芸品や特産の胡椒等を展示販売いたしました。
現在当国からの生徒は在籍しておりませんが、日本建設興業の岩田様と妹様ご夫妻のご好意により参加させていただきました。 誠にありがとうございました。
これからもミクロネシア連邦を宣伝できる機会があれば、積極的に参加したいと思います。 もっと多くの方に当国を知っていただく活動をして参ります。
仙台市立将監(しょうげん)中学校の6名の生徒さんが来館されました。 毎年、春と秋には多くの学生さんが大使館を訪問されます。 これを機に、若い方々がミクロネシア連邦を身近に感じ、ファンになってくださることを期待しています!