10月30日快晴に恵まれ、大分県佐伯市において、私の人生初の進水式に臨みました。新船のオーナーは、永年お世話になっている協和海運株式会社で、船は全長125m 総屯数9,999トンの多目的運搬船で、現地の本田重工業株式会社により造船されました。実に30年ぶりの新船進水式ということで、貴重な歴史的瞬間に立ち合わせていただくという栄誉をいただきました。荘厳のなかにも感動的な進水式に参加し、海を駆け巡る姿を思い浮かべ、胸が熱くなりました。
協和海運とミクロネシア連邦の関わりは、約40年になります。その間、一貫して日本とミクロネシア連邦の架け橋になっていただき、私たちにとって、最も重要である島と島との交通、流通事業に多大なるご尽力をいただいてまいりました。わが国が、1986年独立して以来、わたくしたちのつながりは、さらに強い絆で結ばれ、御社は、両国の関係のまさに中枢を担っています。そして、今後KYOWA ROSEが加わることによって、経済、文化と多方面に渡り、ミクロネシア連邦の更なる発展に大きな力となってくださることでしょう。
2011年3月、首都ポンペイ州国際空港の拡張工事が完成する予定です。そうなれば、日本からの大型直行便の就航が可能になり、海路、空路共にさらに両国間をつなぐ、大きく頑強な架け橋となることでしょう。
これからも協和海運とミクロネシア連邦の絆は、さらに強く結ばれていくことを願っています。

(Official Ceremony)

(Official naming of the Vessel by President Takamatsu)

(Cutting the robe for launching by Mrs. Fritz and son Kimito-Christopher)

( Successfully launched )

(Photo session at the launching site)

(Breaking Sake Taru at reception)

(Reception table)