ポンペイと四谷のSOKEHS ROCK

sokehs_rock-s

YouTube Preview Image

ミクロネシア連邦政府のあるポンペイ州にはソケース マウンテンという山があります。その海に突き出た部分にあるのがソケースロックという大きな岩山で、ハワイのオアフ島にあるダイアモンドヘッドに似ていると言われる時があります。第二次世界大戦時に日本軍が作った施設の跡や、もっと以前ドイツ軍との戦い(ジョカージの叛乱)の象徴としても有名な山です。日本と米国のODAで2011年完成予定の滑走路の拡張工事により、大型旅客機も発着可能となるポンペイ新空港ですが、発着時に必ず目に入ってくるのがソケースロックです。いわばミクロネシア連邦の玄関口の門柱のような岩山ですね。

日本のSOKEHS ROCKは地下鉄の四谷3丁目(住所は新宿区舟町)から歩いて数分のビルの二階あるお店です。ここには小さなステージがあり、日によってロックやジャズ(その他あらゆるミュージック可能)を演奏したり録音できる、音楽好きの集まるスポットとなっています。オーナーの小林さんは、実は以前東京にあった写真現像のプロショップへお勤めしていました。そこの社長さんのダイビングの趣味が高じて、今までで一番気に入ったポンペイにダイビングショップをオープンしてしまい、そこの支配人として赴任し長い間ポンペイに住んでいたというふしぎな経歴の持ち主です。地元の学校に通っていた子供たちも大きくなり、娘さんはポンペイの男性と結婚され、今やハーフのお孫さんまでいらっしゃる、インターナショナルな方でもあります。沢田研二(ジュリー)そっくりの美声で、興が乗るとポンペイの歌を歌ってくれます。これは通称”ポナペソング”で、ちょっと悲しい恋の歌だそうです。小林さんがポンペイにいるとき、乗っていたセスナが墜落したにもかかわらず幸い生還したのはけっこう有名な話です。その他にもチャンスがあれば、なぜポンペイがワンダーアイランドといわれるのかを、納得できるような話をしてくれる時もあるようです。

Posted in ミクロネシア連邦 | Comments closed

8月5日 コンチネンタル航空の皆さん来館

IMG_0922-1

今日はコンチネンタル航空のアジア、大洋州地区広報、本部長の永田浩二さんが松井さんと関澤さんとともに来館されました。 レインボーネシア プロジェクトにご協力いただける事に心より感謝申し上げます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

Posted in 大使館の活動 | Comments closed

8月4日 太平洋諸島センターの抽選会

ビバ!パシフィック・アイランダーズの抽選会

IMG_0902

 

大使の左側が吉村優美子さん、右側が結城容子さんです。

IMG_0905

ビバ!パシフィックアイランダーズのイベント会場で応募があった、太平洋諸島センター主催の抽選会が当館で執り行われました。 パプアニューギニア、タヒチ、南太平洋ネットワーク1都市(クック諸島、タヒチ、サモア、トンガ、ニウエ、フィジー、ニューカレドニア、バヌアツのいずれか)への往復ペア航空券が、当選者にそれぞれ送られます。 計1700名近くの中から選ばれた3組の当選者の皆様、おめでとうございます。

Posted in 大使の活動 | Comments closed

8月4日 ミヤ恒産社長の中村さん来館

IMG_0907

ミクロネシアの美味しいポナペペッパーを日本に紹介された中村幸恵社長がレインボーネシアプロジェクトの説明会に来てくださいました。 アジア婦人会のバザーでも毎年ポナペペッパーが大人気で、最近はペッパーのツクダニや塩漬け等の商品も増え、さらに日本の市場に広まるようになりました。 また、今年の9月に行われる旅行博では、ポナペペッパーを提供してくださる企画も上がっており、長きにわたり、ミクロネシアを応援してくださっている中村さんに心より感謝しております。 

Posted in 大使の活動 | Comments closed

7月31日 上越市の田中産業さまよりご寄付

IMG_0886

上越市にある田中産業株式会社本社にて。

IMG_0883

ご寄付いただいた重機の前で、田中社長と大使

IMG_0890

左から、ジープ島の吉田さん、大使、木浦上越市長、山岸市議会議長

新潟県上越市の田中産業さまよりチューク州へキャタピラーのご寄付をいただきました(6月10日のブログ参照)。田中産業の田中社長さまには、チューク州ジープ島の吉田さんの伯父さまである山岸さんからご紹介いただきました。こうして人間の輪が少しずつ広がることにより、日本とミクロネシア連邦の架け橋が増えて行く事にいつも感動致します。道路の劣化ほかさまざまなところで活用できる重機のご寄付に、心より感謝申し上げます。

Posted in 大使の活動 | Comments closed