
ポンペイ州の空港滑走路拡張ならびに空港ターミナル工事が、2011年2月に完了する事を核として、レインボーネシア プロジェクトと名付け、ミクロネシア連邦全体のプロモーション が進行しています。この度は営業のエキスパートであり、色々な面でもお世話になっている内山さんにお手伝いいただける事になり今日はミーティングに参加していただきました。いつもありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
ポンペイ州の空港滑走路拡張ならびに空港ターミナル工事が、2011年2月に完了する事を核として、レインボーネシア プロジェクトと名付け、ミクロネシア連邦全体のプロモーション が進行しています。この度は営業のエキスパートであり、色々な面でもお世話になっている内山さんにお手伝いいただける事になり今日はミーティングに参加していただきました。いつもありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
日本政府と太平洋諸島国政府による国際機関 太平洋諸島センター(PIC)の白松氏が大使館を訪問されました。太平洋諸島の事をいつもお心にかけていただきありがとうございます。市ヶ谷にて親しまれてきたPICですが、近々引っ越す事が決まっており、五月に行われた太平洋 島サミットで来日した各国代表は、新しいロケーションである明治大学お茶の水キャンパスを見学しました。昔から学校や病院などアカデミックな機関の集中するお茶の水は、いつの時代でも活気に溢れており、若い訪問客が増える事により、太平洋諸島に関心のある方々が増える事を心から期待しています。これからもどうぞよろしくお願い致します。
恵比寿にあるコンチネンタル航空のオフィスから、松井さんと関澤さんが大使館にいらして下さいました。ポンペイ新空港のオープニングを核として、ミクロネシア連邦のプロモーション展開をするレインボーネシア プロジェクトへのご理解を深めていただき、ありがとうございます。日本と米国のODAで2011年2月にポンペイ空港の滑走路が2066mになる事により、事実上ボーイング767クラスの大型航空機の発着が可能となります。この機会に是非日本からの訪問者が増える事を期待したいと思います。どうぞよろしくお願い致します。
外務省大洋州課でミクロネシア連邦の担当をされている矢野さんが、先日行われた第5回太平洋 島サミットのポスターをフレームに入れて持って来て下さいました。ポスターには実はミクロネシア連邦ポンペイ州にあるパキン環礁の写真がたまたま全面的に使われています。パキンはとてもきれいな所なのでとても嬉しく思っています。島サミットの開催にあたっては本当にご苦労さまでした。これからも太平洋との架け橋としてどうぞよろしくお願いします。
東京オリンピック パラリンピック招致委員会の企画広報マネージャー山本真由美さんが大使館をお尋ね下さいました。委員長である河野一郎氏のメッセージをいただきました。東京オリンピック実現をお祈りしています。