







9月5日、朝日カルチャーセンター横浜教室の講座として、大使館で交流会が行われました。バナナパイ・バナナマフィン・ファファ(タロイモ団子のココナッツミルクキャラメルソースがけ)を食べながら、ミクロネシア連邦の歌や民族衣装を着ての撮影会をお楽しみいただきました。短い時間でしたが南国の温かさに触れ、ミクロネシア連邦のファンになってくださった方が沢山いらっしゃいました。こうした文化交流は、言葉の壁を越えて友情を育む一番の近道だと思います。
9月5日、朝日カルチャーセンター横浜教室の講座として、大使館で交流会が行われました。バナナパイ・バナナマフィン・ファファ(タロイモ団子のココナッツミルクキャラメルソースがけ)を食べながら、ミクロネシア連邦の歌や民族衣装を着ての撮影会をお楽しみいただきました。短い時間でしたが南国の温かさに触れ、ミクロネシア連邦のファンになってくださった方が沢山いらっしゃいました。こうした文化交流は、言葉の壁を越えて友情を育む一番の近道だと思います。
日本・ミクロネシア連邦国交25周年を記念して、プロ野球・埼玉西武ライオンズが『ミクロネシア連邦へ野球用具を寄付しよう!』とファンの皆様に呼びかけて下さった企画が大成功で終わりました。8月30日、所沢市の西武ドームで贈呈式が行われました。
(参考URL: http://www.seibulions.jp/news/detail/8144.html)集まった野球用具は2,000点以上。さらに、球団からボール1,200個を戴きました。この野球用具は、9月下旬から10月上旬にかけて、ヤップ州、チューク州、ポンペイ州、コスラエ州にそれぞれ届く予定です。ファンの皆様、そして埼玉西武ライオンズ関係者の皆様の真心に心より厚く感謝申し上げます。
※<11月18日現在>すでに各州に野球用具が無事に到着し、市民に渡っているとの報告が入っています。後日、詳細をご報告いたします!
NHK総合テレビ『地球イチバン』http://www.nhk.or.jp/ichiban/index.html
2013年11月14日(木)22:00~22:50震災から力強く復興しつつある福島県いわき市。いわき市の元気を、日本全国・世界にアピールするため、『第2回太平洋諸国舞踊祭』が小名浜港のアクアマリンパークで開催されました。
ミクロネシア連邦は昨年に引き続き、参加しました。今年はコスラエ州の男性ダンサー6名によるパワフルな踊りです。太平洋島嶼国からは他にもパラオ・フィジー・トンガ・サモア・クック諸島が。さらに、インドネシア・韓国・沖縄、地元・ハワイアンズのフラガールなどが華麗な舞を披露しました。
『いわき大物産展』、おいしいおかずを販売する『いわきマルシェ』、そして全国からごはんの友ふりかけとご当地キャラクターがやってくる『ふりかけグランプリinいわき』など、盛り沢山のイベントも同時開催。大人気の“くまモン”や“バリィさん”が会場を盛り上げていました。
※このイベントの直後、いわき市は次回(2015年)の『第7回 太平洋・島サミット』の開催地に決定されました!これからも太平洋島嶼国は、東北の地を応援します。