バザー当選者 柳島さん来館

IMG_0986

毎年恒例の”アジアの祭典 チャリテイーバザー”で今年の4月にラッフル抽選券で見事ミクロネシア連邦の往復航空券と宿泊券に当選された、柳島 素子さん(右から2番目)と以前自由が丘で”トラッククイーン”という名前のミクロネシア料理のレストランを営まれていた木田絢子さん(左から2番目)がお二人でご挨拶にお越しくださいました。 柳島さんと木田さんは同級生でたまたま何年ぶりかで出会われ、柳島さんがミクロネシアに行く事を話されましたら、木田さんが”私もミクロネシアに行ったことがあるのよ!”と二人は久しぶりの再会でミクロネシアの話で盛り上がったそうです。

柳島さんはご主人とミクロネシア連邦の首都のあるポンペイ島を訪れ、サウスパークホテルに宿泊されました。 サウスパークホテルのオーナーは日本の歯科医院を経営されている梅津清氏です(梅津さんは毎年バザーのホテルの宿泊を提供して下さっています。ちなみに往復の航空券はコンチネンタル航空が提供してくださっています。) ご夫妻はグアムのトランジット時に梅津氏と遭遇され、ポンペイのホテルでも梅津氏のご好意で色々な楽しい旅を満喫されたそうです。 ミクロネシアでの滞在が本当に素晴らしかったとおしゃって、わざわざ大使館にお礼に来てくださいました。 私達も柳島さんに喜んでいただき、木田さんとの再会も出来、本当に嬉しいです。 人との出会いっていいですね!沢山の方々にミクロネシアの素晴らしさを知っていただき、”いのちをリチャージ”できるミクロネシアを訪問していただきたいと心から願っております。

Posted in 大使館の活動 | Comments closed

南洋貿易の岩谷氏ご来館

IMG_0971

ミクロネシア連邦外務省が日本に初めて小さなオフィスを開設した当初から、おつきあい頂いている南洋貿易の岩谷さんが来館して下さいました。フリッツ大使とは当時からすでに25年もの間、会長の栗林徳五郎氏や現社長である栗林幸生氏とともに多方面に渡りご親切にして下さっています。この日もミクロネシア連邦の国起こしである ”レインボーネシア プロジェクト” の件で来て下さいました。いつもありがとうございます。どうぞこれからもよろしくお願い申し上げます。

 

Mr. Iwatani of Nanyo Boeki Company (NBK)  held a meeting with Ambassador Fritz to exchange views on important issues including the Rainbownesia Project, Honorary Consul, and others. NBK was very instrumental in  FSM’s physical presence in Japan in the 80s when the Economic Liaison Office was first opened. From that time, it has been playing a vitol role in assisting the Office in promoting FSM-Japan relations. The FSM is grateful for the support and cooperation extended by NBK most especially from the Kuribayashi’s  family including Chairman Tokugoro Kuribayashi and President Yukio Kuribayashi. We look forward to continue the friendly and cooperative relations and to work together  toward  further strenthening the FSM-Japan relations.

Posted in 大使館の活動 | Comments closed

キューバ臨時代理大使来館

IMG_1358

キューバ共和国のゴンザレス・アンドレス臨時代理大使がご挨拶にいらして下さいました。波瀾万丈に思われがちなキューバですが、歴史ある美しい国で、音楽やアートも発達しています。是非訪れてみたい素晴らしい国です。これからもどうぞよろしくお願い致します。

Posted in 大使館の活動 | Comments closed

朝日新聞出版 月刊「アサヒカメラ」の三島氏ご来館

IMG_0973

8月26日、朝日新聞出版の月刊カメラ・写真誌「アサヒカメラ」編集部の三島靖さんにご来館いただきました。”レインボーネシアプロジェクト”と称して、この年頭に始動したミクロネシア連邦のプロモーションのご相談にのっていただきました。「アサヒカメラ」は日本の写真界において最も歴史ある写真誌であり、三島さんはその編集に長く携わっていらっしゃる方です。昭和の日本写真史における二大巨匠、木村伊兵衛と土門拳の考察や文献では第一人者でもあり、出版された本は昭和史の歴史的な意味からも貴重な資料とされています。韓国など国内外の大学からの依頼で講演活動もされており、コミュニケーションツールとしての写真の持つ役割についても洞察が深い方でもあります。

フリッツ大使も昔から写真は好きで、時々一眼レフカメラを持って出かけたりされています。先日も自転車に乗り、野川沿いの林の中を一人で這いつくばって撮影していたらしいです。近々日本の”侘び”をテーマに展覧会へ出品するという予定もあります。ミクロネシア連邦は写真の被写体に満ちた国だと思います。沢山のカメラマンの方々がすばらしい写真を撮って下さっています。モリ大統領も写真がお好きでよく撮られるだけあって、メカにはかなり詳しい方でもあります。日本とミクロネシア連邦が写真というメディアを通して、さらなる友情を深めていけたなら素晴らしい事だと思います。三島さんにはたくさんのご提案と、貴重で参考になるお話をうかがう事ができ心より感謝しております。

朝日新聞出版

Posted in Rainbownesia Project, 大使館の活動 | Comments closed

スポーツ交流のエキスパート松井道雄氏

IMG_0970

南太平洋スポーツ交流協会会長の松井道雄さんが来館されました。松井さんはミクロネシア連邦と日本の子供たちの野球交流を促進して下さったり、昨今引退されたハワイ出身の東関親方(ジェシー高見山)さんとの交流をはじめ、お相撲力士の方々との交流も橋渡しされてきた方であります。これからもスポーツを通じ日本とミクロネシア連邦の架け橋としてどうぞよろしくお願い申し上げます。

Posted in 大使館の活動 | Comments closed