チューク州から若手リーダーが来日

国際協力推進協会(APIC)の太平洋諸国若手リーダー招待計画の一環で、チューク州の若手リーダー4名が来日しました。参加者は、Mr. Kembo Mida (CPUC CEO, L5ホテルオーナー)、Mr. Christopher Eustaquio(商工会議所代表)、Mr. Advin Aisek (ブルーラグーンリゾート総支配人)、Ms. Melba Jean Stinnett Aisek (トラックストップホテル統括マネージャー)です。

東京での研修と、島根県隠岐郡の海士町を訪問しました。海士町へはモリ公使も同行しました。本国の次世代を担うリーダーたちが、日本との関係をしっかり構築していくことを期待しています。

Posted in 大使館の活動 | Comments closed

第50回東京都柔道整復師会柔道大会

7月14日、柔道の総本山である講道館(文京区)で第50回東京都柔道整復師会柔道大会が行われました。小学生団体戦は「ミクロネシア連邦友好杯」の名が付いています。今年は春日柔道クラブが優勝を果たしました。優勝チームには、ロジャー・モリ公使からトロフィーと記念品が授与されました。

Posted in 大使館の活動 | Comments closed

第2回こまがね大使村まつり

6月23日、長野県駒ヶ根市で第2回こまがね大使村まつりが開催されました。駒ヶ根市には青年海外協力隊の訓練所があり、今年開設40周年を迎えました。中央アルプスと南アルプスを望む自然豊かな駒ヶ根市。協力隊OBOGで結成されている青年海外協力協会(JOCA)と共に、人材を活かした地方創生に取り組んでいます。ブースでは大使とのじゃんけんゲームや衣装体験コーナーが好評でした。

前日には訓練所を訪問し、まもなく7月半ばからミクロネシア連邦に派遣される7名の青年海外協力隊員と懇談しました。皆様のご活躍を期待しています。

Posted in 大使の活動, 大使館の活動 | Comments closed

NIYE Micronesia Children Exchange Program 2019


国立青少年教育振興機構(NIYE)主催の『ミクロネシア諸島自然体験交流2019』で、ミクロネシア連邦の4州から子どもたちが来日しました。大使館の仕事内容や役割を学び、各州ごとに記念写真を撮りました。毎年、すばらしい体験プログラムを主催して下さる、国立青少年教育振興機構の皆様に心から感謝申し上げます。
Posted in 大使館の活動 | Comments closed

第6回 富岡市国際交流まつり

6月9日、世界遺産・富岡製糸場を有する群馬県富岡市の『第6回富岡市国際交流まつり』に参加しました。2年に一度、市民とくにお子様と世界が触れ合うことのできるアットホームなイベントです。

今年はミクロネシア連邦ポンペイ州の小学校と、富岡市の小中学校が絵画展を通して交流しました。海や蝶など豊かな自然に囲まれたミクロネシアの子供の目線が印象的でした。ご協力して下さった青年海外協力隊、富岡市国際交流協会の皆様に心から感謝申し上げます。

翌10日は、榎本義法 市長を表敬訪問させていただきました。今後とも末永い交流を宜しくお願い致します。

Posted in 大使の活動, 大使館の活動 | Comments closed